土用の丑の日ご予約受付START
いよいよ今月7/23(土)土用丑の日です😊
@ikeuo.ishikawa
数量限定で販売しております!
一尾 ¥2,400-上 ¥3,800-
✧
ご予約START🐟
締切日7/19㈫
↓↓↓
06-6761-5083
DM.LINE·お電話.店舗にて承っております😊
✧
*土用の丑の日は夏の最も暑い時期、7月20日頃から8月の8日頃までに訪れます。
そして、この日には暑い夏を乗り切るために栄養価の高いうなぎを食べる習慣がありますよね。
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、歴史的な人物である平賀源内から提案されたといいます。
平賀源内といえば、江戸時代中期の発明家。エレキテルに代表される数多くの発明をするなど、日本のダ・ヴィンチともいわれている奇才です。
現代では夏の風物詩として定着しているうなぎですが、
実は、冬場に一番脂が乗り旬で美味しいため、夏の売れ行きは悪かったのです。
そんなある日、とあるうなぎ屋が、夏場のうなぎの売上不振に
困っていることを平賀源内に相談しました。
そこで平賀源内は、当時「丑の日に“う”のつくものを食べると夏バテしない」といいう伝承があり、これに便乗して、「土用の丑の日にうなぎを食べれば夏バテしない」
というキャッチフレーズを提案し、見事にそのうなぎ屋を大繁盛させたのです。
この出来事をきっかけとして『土用の丑の日にうなぎを食べる習慣』が定着されたのです。
実際のところ、うなぎはビタミンA、B群、D、E、そしてタンパク質やカルシウムも豊富に
含まれている栄養価の高い食品であります。
夏にうなぎを食べる習慣がこのような出来事がきっかけだったとしても、
夏バテに効果があることは間違いないですね。
参照:lifetraveller
#魚屋 #土用丑の日 #うなぎ #
夏バテ解消 #行事食 #いしかわ水産 #活魚料理いしかわ #魚屋さん #玉造 #鶴橋 #看板娘 #トトねぇ #美味しい #スタミナ #大阪グルメ #玉造グルメ #ご予約受付中 #オンラインショップ #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメ女子
0コメント